こばおです。
3連休が来ると、いつも思い返すことがあります。
夕凪師匠(師匠と呼ばせていただきます)が過去に書いた以下の記事です。
「なぜか上昇「3連休明け」 スッキリ効果が背景に」
http://kabu.nsjournal.jp/rensai/21400.html
「“3連休投資法”効率アップへ 移動平均カイ離率で選別」
http://kabu.nsjournal.jp/rensai/22119.html
記事の内容をまとめると、
①3連休の前の終値で買って、3連休明けに売ると高パフォーマンス。
②特に乖離率が大きいまたは小さいときに高パフォーマンス(乖離率が±0近くだと低パフォーマンス)
ということです。
私も実際に自分でプログラムを作って検証しましたが、この傾向は2017年になった今でも続いています。(師匠の記事は2014年の秋に掲載されたものです)
じっさい日経平均は、9月16日~18日の3連休後、前日終値から19,909から20,128までギャップアップし、さらに終値は20,299まで上昇しました。
3連休明けの10月10日はどうなっているのでしょうか。
個別株の3連休戦略
夕凪師匠の教えを発展させて、個別株にも適用してみたところ、優位性はさらに高まっていました。
指数は乖離率が±0付近では仕掛けが0になってしまいます。しかし個別株であれば、そのとき乖離率の大きい(または小さい)ものを選んで仕掛けることでチャンスが増えます。
ちなみに10月6日(金)時点で時価総額1000億円以上、乖離率10%以上の銘柄を以下にまとめておきました。
連休明けのパフォーマンスがよければ、夕凪師匠の戦略が有効だと改めて証明されることになります。
コード | 銘柄名 | 市場 | 業種 | 終値 | 前日比 | 騰落率 |
1821 | 三住建設 | 東1 | 建設業 | 699 | 5 | 0.72% |
2371 | カカクコム | 東1 | サービス業 | 1,536.00 | 28 | 1.85% |
2928 | RIZAP G | 札証 | サービス業 | 1,298.00 | 67 | 5.44% |
3053 | ペッパー | 東1 | 卸売業 | 5,360.00 | -80 | -1.47% |
4321 | ケネディクス | 東1 | サービス業 | 656 | 8 | 1.23% |
4552 | JCRファーマ | 東1 | 医薬品 | 3,680.00 | -90 | -2.38% |
4996 | クミアイ化 | 東1 | 化学 | 821 | 17 | 2.11% |
5301 | 東海カ | 東1 | ガラス土石製品 | 1,080.00 | 21 | 1.98% |
5332 | TOTO | 東1 | ガラス土石製品 | 4,925.00 | 70 | 1.44% |
6103 | オークマ | 東1 | 機械 | 6,410.00 | 50 | 0.78% |
6425 | ユニバーサル | JQ | 機械 | 3,405.00 | -10 | -0.29% |
6740 | JDI | 東1 | 電気機器 | 248 | -5 | -1.97% |
6857 | アドバンテ | 東1 | 電気機器 | 2,271.00 | 12 | 0.53% |
7013 | IHI | 札証 | 機械 | 3,915.00 | – | – |
7419 | ノジマ | 東1 | 小売業 | 2,379.00 | 25 | 1.06% |
7942 | JSP | 東1 | 化学 | 3,730.00 | 5 | 0.13% |
7974 | 任天堂 | 東1 | その他製品 | 43,670.00 | 1,130.00 | 2.65% |
9747 | アサツーDK | 東1 | サービス業 | 3,850.00 | 5 | 0.13% |
週明けに結果をまとめたいと思います。
【追記】
残念ながら上記銘柄群の平均は-0.11%とマイナスリターンでした。(金曜終値→火曜終値で計算)。ペッパーフードの-9%が痛かったです。それを除けば+0.42%です。
JCRファーマもパフォーマンスが悪く、個人投資家が集まるような銘柄は避けて、任天堂のような海外投資家が集まってくる銘柄に注力した方がよいのかもしれません。
よろしければ応援クリックお願いします
![]() にほんブログ村 |
![]() システムトレードランキング |