こばおです。
平日は淡々と雑記ブログ風に思ったことを書き、高度な分析記事は土日祝日に書くというスタイルで行こうかと思います。
さて、今日は大注目のIPO,HEROZが初値テンバガー達成の49,000円の後、ストップ安張り付きというひどい展開でした。
前に記事にしましたが、即金のIPOをセカンダリーで買いに行くのはもう儲からないです。
今回は過去に失敗したシステムトレードの事例を紹介したいと思います。
2015年の10月~12月ごろに頑張って実装したものの、成果を上げ...
ほかは手詰まり感からか低位株が強かったですね。
ポエック(9264)が全市場値下がり率一位でした。ここは大株主(創業家一族)が市場で売りまくっているので当然といえば当然かもしれません。
大量保有報告書は要チェックですね。私はメールマガジンを取っていて、毎晩それをもとにチェックしています。
分売のGamewithは売りでも買いでも取れる、典型的なよい分売のパターンでした。もっとこういう分売が増えてほしいです。
ちなみに明日から新規ストラテジーを導入予定だったのですが、直前の今になってバグが見つかり、焦って修正中です(汗)。
おそらく仕掛けには影響しないような軽微なバグのはずですが、バグで損するのが一番つらいのでしっかりやりたいと思います。
よろしければ応援クリックお願いします
![]() にほんブログ村 |
![]() システムトレードランキング |